都福祉会館は、名古屋市内にお住まいの60歳以上の方が、いきいきとしたシニアライフを楽しむための施設です。
自分らしく生きたいあなたの「仲間づくり」「健康づくり」「趣味づくり」をサポートします。
利用方法
福祉会館のご利用は利用証が必要です。
対象 | 名古屋市内在住の60歳以上の方(団体利用もできます。) |
利用料 | 無料(材料費・教材費を負担していただく場合があります。) |
利用手続 |
|
開館時間 |
|
施設案内
都福祉会館は、昭和40年に名古屋市内で最初に開設された、レトロで温かい雰囲気の福祉会館です。3階建てですがエレベーターはありません。ご不便をおかけしますが、まずは2階の受付にお越しください。
1階
浴室
※ 6月1日より再開いたします。
次の時間帯でお風呂をご利用いただけます。
- 奇数月
女性13:00~14:00
男性14:10~15:10 - 偶数月
男性13:00~14:00
女性14:10~15:10
1階平面図

2階
事務所受付があります。来館時には利用証のご提示をお願いします。
集会室
畳敷きの部屋です。会館主催イベントや講座を開催しています。 同好会等にご利用いただけます。
健康相談室
医師による健康相談 原則毎月第2金曜日に実施しています。
わくわくクラブ室
認知症予防事業の「認知症予防リーダー養成講座」などを実施しています。
2F談話室
他の利用者とのお話しや、テレビ・新聞・読書などに利用することができます。飲食にもご利用でます。
2階平面図

3階
会議室
机が必要な講座を開催しています。
同好会等にご利用いただけます。 会館の指定日には、卓球を行うことができます。
囲碁・ 将棋室
利用当日に窓口でお申込みが必要です。
囲碁・将棋の用具がそろっています。自由にご利用いただけます。
3F談話室
他の利用者や仲間とのお喋りやテレビをご利用することができます。飲食にもご利用できます。
名古屋市 北部回想法センター
「名古屋市回想法センター」が設置されています。昔懐かしい道具類が展示してあり、回想法(認知症の非薬物療法の1つ)を始め各種事業などに使用しています。
同好会にご利用いただけます。 見学・道具の貸出しを随時受け付けています。
3階平面図
